お問い合わせ

お問い合わせはこちら

サービス案内

サービス案内はこちら

ビザとCOE:日本で暮らすための二つのカギ

日本で生活するために必要なビザとCOE(在留資格認定証明書)。この二つは、日本で暮らすためにとても重要なものですが、それぞれ役割が違います。筆者も最初はこの二つの違いがよくわからず苦労していました。そこで今回は、この二つの違いと特徴をわかりやすく解説します。

ビザ:日本へ入国するためのパスポート

ビザは、日本へ入国するために必要な書類です。外国人が日本へ入国する際、原則としてビザが必要になります。ビザは、日本大使館や領事館(弊社の場合であればミャンマーにある日本大使館)で申請します。

ビザは、日本に入国するための許可証のようなもので、日本での活動内容や滞在期間などが記載されています。例えば、観光ビザ、留学ビザ、就労ビザなどがあります。

COE:日本に滞在するための許可証

COE(在留資格認定証明書)は、日本に滞在するための資格を証明する書類です。外国人が日本で中長期的に滞在する(90日以上)場合、原則としてCOEが必要になります。COEは、入国管理局に申請します。関東圏の人であれば品川にある東京出入国在留管理局をイメージしてもらうとよいでしょう。

COEは、日本に滞在するための許可証のようなもので、日本での活動内容や滞在期間などが記載されています。例えば、留学、就労、家族滞在などの在留資格があります。

ビザとCOEの違い

区分ビザCOE
役割日本への入国許可日本での滞在許可
申請場所日本大使館・領事館入国管理局
必要な場面入国時中長期滞在開始時

まとめ

ビザとCOEは、日本で生活するためにどちらも必要な書類ですが、それぞれ役割が違います。ビザは日本へ入国するためのパスポート、COEは日本に滞在するための許可証のようなものと考えるとわかりやすいと思います。

日本で生活するためには、ビザとCOEの両方が必要になります。どちらか一方だけでは、日本で生活することはできません。

補足

  • ビザの種類によっては、COEが不要な場合があります。
  • COEの申請は、原則として日本にいる人が代理で行うことができます。
  • ビザとCOEの有効期限はそれぞれ異なります。

ご不明点がありましたら弊社の問い合わせフォーム等からなんでもお聞きくださいませ。

PAGE TOP